Satの 山と一期一会

春夏秋冬。山との出逢いはいつも一度限り。

静かな秋の訪れ…屏風ノ耳

9月24~25日
錦秋を彩ることで有名な涸沢圏谷。しかし、そこに僕の居場所はありません。見頃には少し早いですが、7年振りに僕の居場所を訪ねました。

9月24日
秋晴れを予感させる朝。まだ暗い沢渡BTの始発便はほぼ満席。紅葉シーズンの人気の高さが窺い知れます。大正池越しに暁の穂高連峰が見えると上高地に帰ってきたと思えます。そして思うのは、「若かりし頃」。40年近く前に初めて訪れてから、上高地穂高、そして「憧れ」…と思っている間に上高地BTに到着。今回は徳沢で幕営し、屏風ノ耳までパノラマコースを往復する行程。
まずは徳沢まで通い慣れた道を歩き出します。日曜の今日、向かう人より戻ってくる人の方が多い中、寛いだ空間が広がる徳沢に到着しました。
パノラマコースは涸沢と新村橋を結ぶルートですが、屏風のコルから涸沢側は木の根道に鎖、ザレ場のトラバース等、名前から受ける印象よりも危険を伴うルートです。また、今回初めて通った新村橋側は、奥又白池分岐から始まる急登に足の置き場に困る露出岩など、アスレチックなルートでした。
穂高北尾根を仰ぎ見ながら標高を上げ、梓川沿いに小さく見える徳沢園の赤い屋根を見下ろします。草紅葉の中、ジグザグに登ればコルに到着。木々の合間に北穂高岳が見え隠れしています。
ここから屏風ノ耳までが核心部でしょう。疲れた身体を奮い立たせ一気に登り詰めると、背後に槍穂高連峰の大パノラマが屏風のように聳え立っています。涸沢圏谷を彩る草紅葉。ナナカマドやダケカンバの紅葉はまだまだですが、秋色を従えた岩稜は冠雪を間近に控えた寂寥感があります。賽の河原と呼ばれる大きな岩の平坦地の分岐まで登ると、思いも寄らぬ紅葉が出迎えてくれました。赤や黄色やオレンジの葉がハイマツの緑と秋空に映えます。
涸沢から眺めて右耳に三角点があり、数人が休憩できる空間もあります。そこから真正面に眺める涸沢に穂高岳。そして、槍ヶ岳へと続く天空の街道。背後には梓川を境にして、常念山脈の峰々。
一気に涸沢へと高度を下げる屏風ノ耳からの展望は広がりと奥行きに加え、高度感を楽しめる特等席。
夏の終わりを思わせる陽射しに秋風を感じながら、いつまでも眺めていたいと思える場所でした。
夕方、徳沢に戻り、秋の帳を感じながらのテントライフ。日中、汗ばむ陽気は日暮れとともにフリースを羽織らなければならないほどに冷え込んできます。そして、満天の星が煌めく徳沢天国の夜は、静かに更けていきました。

f:id:Regulus0821:20170927064542j:plain
空は秋 気温は初夏…^^;
f:id:Regulus0821:20170927064644j:plain
新村橋を渡る人は まだ少ない
f:id:Regulus0821:20170927064725j:plain
氷壁」の舞台 奥又白池分岐
f:id:Regulus0821:20170927064950j:plain
稜線には 北尾根を登るクライマーの姿
f:id:Regulus0821:20170927064915j:plain
春 白い花を咲かせたユキザサも…
f:id:Regulus0821:20170927065130j:plain
サラシナショウマが涼しげに揺れています
f:id:Regulus0821:20170927074942j:plain
ようやくコルから耳への稜線が見えました
f:id:Regulus0821:20170927065344j:plain
穂高東壁のスカイライン
f:id:Regulus0821:20170927065729j:plain
強い陽射しが森を白く染めます
f:id:Regulus0821:20170927065801j:plain
森林限界を越えれば そこは「パノラマルート」
f:id:Regulus0821:20170927065845j:plain
手が届きそうな 槍ヶ岳 (^^)
f:id:Regulus0821:20170927073937j:plain
僕の居場所は ここにある
f:id:Regulus0821:20170927083530j:plain
思いも寄らぬ 紅葉ロードの始まり
f:id:Regulus0821:20170927073143j:plain
ハイマツが無ければ 山の紅葉は味気ないと思う
f:id:Regulus0821:20170927070435j:plain
涸沢紅葉シリーズその1…北穂高岳
f:id:Regulus0821:20170927070503j:plain
涸沢紅葉シリーズその2…涸沢岳
f:id:Regulus0821:20170927070525j:plain
涸沢紅葉シリーズその3…奥穂高岳
f:id:Regulus0821:20170927070544j:plain
最後にみんな揃って…ハイ チーズ
f:id:Regulus0821:20170927073734j:plain
常念岳の紅葉を見たのは 今から3年前のあの日
f:id:Regulus0821:20170927070744j:plain
屏風ノ(右)耳へ 最後の登り
f:id:Regulus0821:20170927070817j:plain
涸沢のテントサイトも色鮮やかですね
f:id:Regulus0821:20170927070904j:plain
歩いていると普通の登山道…ザイテングラートへのトラバース
f:id:Regulus0821:20170927070936j:plain
南岳 獅子鼻岩は大キレットの門番
f:id:Regulus0821:20170927070956j:plain
貸切の涸沢展望地
f:id:Regulus0821:20170927074004j:plain
微妙に秋の装いをした「槍ヶ岳」(^^)
f:id:Regulus0821:20170927071118j:plain
少し触ればこの通り…(補正値+0.7)
f:id:Regulus0821:20170927074103j:plain
徳沢と言えば このツーショットでしょう(笑)
f:id:Regulus0821:20170927071311j:plain
つくね鍋で 身体も心もほっかほか
f:id:Regulus0821:20170927071408j:plain
梓川畔から「天の川」
f:id:Regulus0821:20170927071434j:plain
静かに時間が流れる 平日の徳沢

9月25日
朝、浅黒い岩峰の前穂高岳がゆっくりとオレンジ色に染まりだします。やがて輝きは最高潮を迎え、そのオレンジの帯は前穂高北尾根から昨日登った屏風岩へと下り始めます。時間とともに岩稜はそのものが光を放つような輝きになり、空は透き通った青空へと落ち着き始めます。徳沢天国で迎える朝の定期演奏会。今回も見事なハーモニーを聴かせてもらえました。
朝ご飯の支度を始めると、徐々に朝陽が木々を照らし始め、緑の草原に木洩れ日が揺れます。いつもの景色をいつもの気持ちで楽しめる。徳沢テントライフは僕にとって、とても大事にしたい時間と空間。涸沢や蝶ヶ岳のような派手さはないけれど、これから山に向かう人を見送りながら、慌てることのない時間を過ごす「徳沢天国」。
足取り軽く徳沢を後にし、鏡のように穂高連峰を映し出す大正池を車窓から眺めれば、上高地ともしばしのお別れ。次回は歩いてここまでやってくるのかと思いながら、バスは釜トンネルに入りました。
下山後は、名物「山賊焼き」にいつもの山友といつもの…(笑)

f:id:Regulus0821:20170927071509j:plain
静かなテントサイトの頭上ではモルゲンロート
f:id:Regulus0821:20170927071539j:plain
オレンジ色に染まる岩峰は 前穂高岳
f:id:Regulus0821:20170927071601j:plain
やがて 屏風岩にも オレンジの帯が当たる
f:id:Regulus0821:20170927071622j:plain
時間と共に変化する様は グラデーション
f:id:Regulus0821:20170927071823j:plain
この時間が 徳沢天国の朝
f:id:Regulus0821:20170927075118j:plain
陽が届き始める 時間帯が一番好き
f:id:Regulus0821:20170927071910j:plain
徳沢園から望めば 六百山が見守ります
f:id:Regulus0821:20170927074324j:plain
帰り仕度も 慌てずに…
f:id:Regulus0821:20170927072009j:plain
いつもの場所で お別れを告げます
f:id:Regulus0821:20170927072022j:plain
GW ネコヤナギが迎えてくれる 梓川
f:id:Regulus0821:20170927074240j:plain
屏風のコル…一度歩くと景色が浮かびます
f:id:Regulus0821:20170927072130j:plain
これから更に染まる 屏風岩の紅葉
f:id:Regulus0821:20170927074347j:plain
上高地への道は 楽しい思い出を語る時間
f:id:Regulus0821:20170927072218j:plain
秋の飾りつけ…明神岳
f:id:Regulus0821:20170927074402j:plain
岳沢の紅葉も 進んできているようです
f:id:Regulus0821:20170927072306j:plain
右岸から眺めれば 半端ない明神岳の迫力
f:id:Regulus0821:20170927075151j:plain
季節を問わず やっぱり焼岳は男前
f:id:Regulus0821:20170927072351j:plain
次回は 雪化粧を纏っているのでしょうか?
f:id:Regulus0821:20170927072408j:plain
大好物「山賊焼き」…一人前です(笑)
f:id:Regulus0821:20170927072423j:plain
いつものも 秋の便り…

最後に今年も9月27日を迎えました。今日は山で犠牲になった全ての方々のご冥福をお祈りしたいと思います